受け取った火災保険の保険金の使途は自由!
使うタイミングと使用方法は自由!
✔保険金の一部で必要最低限の修繕を行い、残金を事業資金に充てたい。
✔保険金の一部で必要最低限の修繕を行い、残金で経年劣化で傷んでいる部分を修繕したい。
✔将来の大規模修繕に備えて保険金を使わず置いておきたい。
など…
火災保険金を活用して事業コスト削減!
高額の保険金が認定されています!
物件価値や損壊状況により異なりますが、1,000万円以上や数千万円の保険金が下りた実績もあります。
火災保険を賢く活用すると修繕費用を大幅に軽減することが可能です。
こんな修繕で保険金が支払われています!

被害内容:地震により内外壁に亀裂、
室内にも水漏れが発生
修繕場所:福岡県 Kマンション様

被害内容:地震による外壁の亀裂と欠落、
室内水漏れ、給水タンク破損
修繕場所: 滋賀県 医療法人S病院様
申請サポートのメリット
専門家のサポートを受けることで、スムーズに保険金を受け取れます!
損壊発見率が高い
建物調査において自然災害に起因する損害か否かの判断は容易ではありませんが、サポート利用では発見率が高くなります。私たちは現場調査において約85%の確率で自然災害による損害を発見するこができます。
認定金額が高くなる
建物の損害に対する修繕内容と適正な金額を算出し、火災保険会社へ提示する見積書の作成をサポートいたします。私たちが申請サポートをした場合、平均で100万円 程度の金額が認定されており、一般の方が作成した場合よりも認定額が高くなります。
認定率も高い
一般の方が申請書を作成した場合の認定率は40〜50%程度ですが、私たちが申請書作成をサポートした場合、約90%の確率で認定されます。損害の原因と修繕にかかる費用の関係を適切に説明した申請書を作成し、火災保険会社へ提出できるようサポートいたします
【完全成果報酬型のサービス】
完全成果報酬型で、保険認定金額の35%+消費税を請求させて頂いております。
保険認定されなければ一切費用は請求しません。
※現地調査も完全無料です。
(例:保険認定額が100万円のケース)


【完全成果報酬型のサービス】
完全成果報酬型で、保険認定金額の35%+消費税を請求させて頂いております。
保険認定されなければ一切費用は請求しません。
※現地調査も完全無料です。
(例:保険認定額が100万円のケース)
保険申請サポートの流れ
STEP1
ヒアリング
お問い合わせ頂きました内容を確認し、弊社担当よりお電話にて、さらに詳しい内容をお伺いします。その後、正式なお申し込みをして頂きます。
STEP2
現地調査
正式なお申し込みの後、調査日時をご相談のうえ決定いたします。なお、お客様がご不在でも調査は可能です。調査費用は無料ですのでご安心ください。
STEP3
保険申請
保険金請求書など申請書類への記入方法、損害明細書と修理見積書の作成、被害箇所の写真などの添付など、申請に必要なサポートを行います。
STEP4
保険金のお受け取り
申請が認定されますと、保険会社より保険金が振り込まれます。認定された保険金からサポート料を頂戴いたします。